• facebook
  • twitter

子どもと過ごす夏休み

みなさまお盆はいかがお過ごしですか?

会社員時代はゴールデンウィークやお盆などに休みを取ることがなかったのですが、起業1年目の今年はお盆はがっつり休み!

だからと言って混雑していることが明白な時期に出かけるのは避けたいので、ここ数日は家で仕事をしたり本を読んだり、比較的のんびりと過ごしています。

子育て中の方には長く感じる夏休み。

ご飯を作る回数は増えるし、宿題はさせなきゃいけないしで毎日本当に大忙し!

さらには旅行やおでかけにも連れて行ってあげたいしということで、お金も体力も大きく消耗します。

早く夏休み終わって〜!!と思っている方も多いのではないでしょうか。

子どもが家にいると親はどうしても口うるさくなってしまいがちです。

「勉強しなさい!」や「宿題したの?」は口癖のようになり「いつまで寝てるの💢」などと眉間に皺を寄せてしまうこともあるのではないでしょうか。

口うるさく言った後に「また言っちゃった…」と自己嫌悪に陥ることもしばしば。

わかります!わかりますよ!親も怒りたいわけじゃないんですよね!

でも、子どもが思春期に差し掛かるとこう言った声がけは控えた方が良いかもしれません。

反抗的な態度になるのは当然なのですが、あまり干渉しすぎると子ども自身の判断力を奪ってしまうからです。

私は娘が小学4年生になった頃、干渉することをやめました。

もちろんピタッとやめられた訳ではないですし、言ってしまってから「あちゃー!」と思ったことも何度もあります。

でも、自分の中で干渉することをやめようと決めたのです。

干渉することをやめて、娘と、自分のそれまでの子育てを信じることにしたのです。

「勉強も宿題も自分がやるべき時にはきちんとやるだろう!」

「寝不足でしんどい思いをしたら自分で早寝早起きの習慣を身につけるだろう!」

そう信じて、いちいち口出しするのをやめました。

ただ、ほったらかしにするのではなく娘自身に宣言させることは有効だったと思います。

例えば「テレビみていい?」と聞かれたら「いいよ!何時までみる?」とさりげなく聞いて自分に時間を宣言させる。

「友達と遊んできていい?」と聞かれたら「いいよ!何時に帰る?」と聞いて帰宅時間を宣言させるのです。

最初は親の思惑通りにいかないかもしれません。

でも、それも本人が決めたことだとぐっと堪えてみてください。

こどもは次第に自分の判断で自分に必要な時間を確保するようになります。

勉強に関しては特に、例えばテスト前しか必要ないと思っている子どもに日頃からコツコツ家庭学習をさせるというのはなかなか難しいものです。

そんな子どもには「勉強しなさい!」といっても逆効果でしょうね。

私はこんな方法をとっていました。

一緒に勉強する。

何かの資格の勉強でも良いですし、漢字や算数のドリルでも良いと思うのです。

一緒に机に向かう時間を共有することによって、子どもにとって学習時間が孤独で苦痛なものではなくなるのだと思います。

中学生ぐらいになって学習内容の難易度が上がってくると、先生役をしてもらうのも良いですよ。

子どもに家で先生役になってもらい勉強を教えてもらうのです。

人はインプットよりもアウトプットの経験で知識が自分のものになります。

そしてアウトプットの機会として親が生徒役になるのはおすすめの勉強法です。

私は家にホワイトボードを買って授業形式で勉強を教えてもらっていました!

ホワイトボードがなくても家庭教師方式でも良いと思うのです。

昔習ったけれど忘れていることって結構あるじゃないですか?!

子どもからまた教えてもらうって結構楽しいものですよ!!

子どもが勉強を苦痛だと思うか楽しいと思うかは親次第じゃないかな…。

念の為言っておきますが、これは『〇〇大学に合格させた勉強法』とかではないですからね!

『この方法でうちの子は秀才になりました!』とかいうものでもありません。

タイトルをつけるなら『物事の良し悪しや好き嫌いを自分で判断できる子に育てる勉強法』という感じでしょうか笑

やることがたくさんあって忙しいのはよくわかります。

うちは一人っ子だったからうまく実践できたのかもしれません。

でも、口で言うだけではなくやってみるのは、人の心を動かす近道だと思うのです。

これは子育てだけじゃなく部下を育てる際にも同じことが言えます。

説得力のある行動をしているかどうか、子どもも部下もちゃんと見ています。

夏休み後半戦。

まだまだ暑いですがイライラせずに穏やかな自分になってみると、見えるものや感じることも変わってきますよ。

TOP